(1)5寮1ホーム体勢
・こども達は、4つの男子寮と1つの女子寮、1つの施設内ホームで生活をしています。
・男子寮と女子寮の部屋は、個室・2人部屋です。
・皆が一同に集まれる大リビングと、少人数が集える小リビングが配置されています。
・食事もそれぞれの寮にある食堂でとります。
・施設内ホームも、部屋は個室・2人部屋になります。リビングや食堂・浴室や洗面所などは、より家庭に近い雰囲気になっています。
(2)日課
・学校がお休みの土曜日曜祭日と夏冬休み期間は、各寮単位での生活が基本となります。
(3)園内教育活動

当園では、就学前の幼児達と、高等部を卒業した過齢児を対象に、療育活動を行っています。
・幼児は運動や教材学習などを中心とした「発達的視点」からのアプローチに取り組んでいます。
・加齢児は構造化された環境の中での軽作業に取り組んでおり、意欲や主体性などを養うこ
とを目的とした活動に取り組んでいます。
・活動時間は学齢児が登校中の月~金の平日です。
(4)造形活動
一人ひとりの興味や能力に応じて、描画や粘土・木工などの造形活動を行っています。
その中で、それぞれの個性や才能の発見、開発、伸長に努めるようにしています。
・活動は専任講師が来園する月、水の放課後と土曜日の午前午後に行っています。
・平成26年4月から、園内にあった教室を学園敷地外に拠点移動して整備しました。
現在、活動は園外に設けた教室で行っています。
(5)学校生活

学園に入所している小・中・高の学齢期の子ども達は、毎日、地域の特別支援学校や特別支援学級に通学しています。学園では、通学校と連携をとりながら、在学中の特別支援教育活動に協力、また各校卒業後の進路についてもご家族や担任等と相談して援助しています。特に、高等部卒業後の進路開拓では、教育活動の成果を生かし、成人期の福祉に繋げられるよう、個々に応じた支援に力を入れています。
・現在通学中の学校
★千葉県立「市川特別支援学校」「船橋夏見特別支援学校」「船橋特別支援学校」「市川大野高等学園」
★市川市立「若宮小学校」「第四中学校」「第五中学校」
(6)学園行事
5月 全体保護者会・父母の会総会
6月 生活寮及び日中活動教室 前期PTM(ご家族と職員の懇談会)
7月 サマーキャンプ(前半組/後半組で2回実施)
8月 夏祭り その他各種夏休みイベント等
9月 音楽祭(地域音楽家ボランティア来園によるコンサート)
10月 全体保護者会 父母の会総会・生活寮及び日中活動教室 後期PTM(ご家族と職員の懇談会)園遊会
11月 バザー・地域教会との交流会
12月 クリスマス会
1月 初 詣、正月行事
3月 生活寮・ホーム PTM/修了式
園遊会 太鼓の披露
サマーキャンプ
福島県曽原湖にて
ボールプールにて
満面の笑み